油・断・快適!下水道
下水道に油を流さないで!
漂着したオイルボール
油が固まった下水道管
下水道に油を流してはいけないこと、皆さんは知っていましたか?
台所から流れた油は下水道管内で冷えて固まり、下水道管の詰まりや悪臭の原因になります。下水道管が詰まってしまうと、台所やお風呂、トイレで使用した水が下水に流せなくなったり、詰まりがひどいと下水が逆流したりするおそれもあり、日常生活に支障をきたすことになります。
また、大雨が降ったとき、固まった油がはがれてオイルボールとなり、川や海に流出し、水環境を汚してしまうことがあります。
下水道局では、毎年気温が下がり始め油が固まりやすくなる10月を強化月間として、お皿や鍋を洗う前に油汚れをふき取るなどの行動を、都民の皆さまや事業者の皆さまにお願いする「油・断・快適!下水道」キャンペーンを実施しております。
1 ふき取る
鍋や食器についた油汚れは、拭き取ってから洗いましょう。
2 吸い取る
残った油は、新間紙等で吸い取るか、油を固めるなどして、可燃ごみとして捨てましょう。
3 使い切る
余った油は、他の料理に利用して、なるべく使い切りましょう。
油を下水道に流さないことへのご理解
下水道局では、「油・断・快適!下水道」と題して、2001年からこれまで20年以上にわたってキャンペーンを続けてきました。この間、地域でのイベントや様々な機会を通して、都民の皆さまへ「油を下水道に流さない」ことをお願いしてきました。その結果、当局のアンケー卜によると、汚れた鍋や食器を「いつもふき取る」行動を取ってくださる方は、2003年の35.7%から、2023年には50.3%に増加し、油を下水道に流さないことへの認知度は高まっています。
みなさまへのお願い
今後も、下水道を守って快適な生活を送るため、また、良好な水環境を保つため、下水道に油を流さないよう、引き続き皆さまのご協力をお願いいたします!