足立区デザインマンホール蓋
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 足立の花火 |
足立区の夏の風物詩「足立の花火」とビューティフル・ウィンドウズ運動のキャラクター「ビュー坊」がデザインされたマンホール蓋です。毎年、荒川河川敷で開催される足立の花火は、1時間で1万発以上打ち上げる高密度かつ大規模な花火大会です。ビュー坊の名前には「ビューティフル」と「view」という2つの意味が込められています。美しい花火を楽しそうに見上げるビュー坊の笑顔に注目です。 |
設置場所 | |
足立区千住旭町4-6付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
あだち産業センター(足立区千住1-5-7) |
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 隅田川 関屋の里 |
葛飾北斎の浮世絵、富嶽三十六景「隅田川関屋の里」にビュー坊が!北斎は、足立区千住仲町の氷川神社南の墨提通り沿いにあった高札場(こうさつば)あたりから望む富士を描いたそうです(天保2~4年頃)。江戸時代にタイムスリップしちゃったビュー坊。楽しく暮らしているといいですね。 |
設置場所 | |
足立区千住曙町1-3付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 足立市場 |
都内唯一の水産物専門市場で、豊洲に次ぐ取扱量を誇る足立市場。奇数月に一度開催される「あだち市場の日」では、プロ御用達の新鮮な魚介類を買えるとあって、大人気。ビュー坊は何を買うのかな? |
設置場所 | |
足立区千住橋戸町11-21付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 東京武道館 |
柔道、剣道、空手道などの武道種目はもちろん、バレーボールやバドミントンなど、屋内でのスポーツやレクリエーションに幅広く利用できる東京武道館。柔道着に身を包んだビュー坊。犯罪という相手に堂々と立ち向かっていきます! |
設置場所 | |
足立区綾瀬3-11-1付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 しょうぶ沼公園 |
幹線道路から一歩園内に入ると、周囲の喧騒が嘘のような、のどかな雰囲気のしょうぶ沼公園。木立に囲まれた五つの菖蒲田には、江戸系を中心とした約140品種、約8,100株のハナショウブが毎年咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれます。ビュー坊も木道を歩きながら色とりどりのハナショウブを鑑賞しています。 |
設置場所 | |
足立区綾瀬1-39-7付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 五反野親水緑道 |
五反野駅から五反野コミュニティ公園まで続く五反野親水緑道。水の流れが楽しめる緑豊かな親水緑道を歩けば、きっと穏やかな時間が流れることでしょう。おっと、葉っぱで顔を隠しているのは誰なのか、もうご存知ですよね? |
設置場所 | |
足立区中央本町2-27-15付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
ビュー坊 西新井大師 |
總持寺(そうじじ)は、真言宗豊山派の寺で、西新井大師の通称で広く知られています。弘法大師の月命日の21日は、縁日で賑わう他、初詣の時期にも多くの参拝者が訪れます。だるまをお買い上げのビュー坊。何をお願いするのかな? |
設置場所 | |
足立区西新井栄町2-2-3付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
はじめの一歩 鷹村 対 ホーク ©GEORGE MORIKAWA |
梅島に設置したマンホールには、一歩をボクシングの世界へと導いた鷹村守の初の世界挑戦の図柄を採用。過酷な減量を乗り越え遂にWBC世界ジュニアミドル級王者ブライアン・ホークに挑みました。 設置場所には商店街が位置し、梅島駅からも近いため、毎日多くのお客で賑わいます。鷹村の勝利後、鴨川ジム屋上に鷹村の銅像が設置されますが、作者の経営するボクシングジムにも、ほぼ同サイズの銅像がシンボルとして飾られています。 |
設置場所 | |
梅島3-4-34付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
はじめの一歩 一歩 対 千堂 ©GEORGE MORIKAWA |
足立区出身の漫画家、森川ジョージ氏が描くボクシング漫画「はじめの一歩」に登場するキャラクターをデザインしたマンホール蓋です。千住旭町に設置したマンホール蓋には、主人公、幕之内一歩と「浪速の虎」千堂武士が日本フェザー級王座を懸けて再戦する画を、作者自ら描き下ろしました。 設置場所の千住地域は、荒川河川敷や商店街、銭湯、飲み横など街歩きにぴったりです。千住を歩いて新たな発見を楽しんでください。 |
設置場所 | |
足立区千住旭町4-6 | |
マンホールカード配布場所 | |
千住街の駅(足立区千住3-69) |
デザイン | 由来 |
---|---|
はじめの一歩 間柴 対 木村 ©GEORGE MORIKAWA |
栗原に設置したマンホール蓋には、一歩の先輩木村が、日本ジュニアライト級王者・間柴に挑戦した図柄を採用。ペットのアロワナがエサを捕る様をヒントに「ドラゴンフィッシュ・ブロー」を開発し間柴を追い詰めました。 設置場所の目の前には、子どもたちが遊びながら学ぶことのできる施設「ギャラクシティ」が。国内最大級のネット遊具、23区最大のドームを有するプラネタリウム等が人気で、区内外から多くの利用者でにぎわいます。 |
設置場所 | |
栗原1-2-1付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |