北区デザインマンホール蓋
デザイン | 由来 |
---|---|
浮間桜草 |
浮間ヶ原の桜草をモチーフにしたマンホール蓋です。北区の春の風物詩である桜草は、都立浮間公園に隣接する浮間ヶ原桜草圃場に5万株が植えられており、毎年4月中旬頃に開催される「浮間さくら草祭り」では様々な色や形の桜草を間近で観ることできます。そんな桜草の花言葉は「初恋」「純潔」です。今回のデザインには「初恋」の♥が隠されています。ぜひマンホール蓋をじっくり観察してみてください。皆さんは見つけられましたか? |
設置場所 | |
北区浮間4丁目32番先(浮間舟渡駅東口)付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
リヴェルン |
東京ヴェルディ公式マスコット「リヴェルン 」のマンホール蓋です。グリーンを基調としたマンホール蓋は、北区スポーツ大使である日テレ・東京ヴェルディベレーザのチームカラーと、味の素フィ-ルド西が丘に広がる芝生を象徴しています。北区西が丘にはナショナルトレーニングセンターや赤羽スポーツの森公園競技場などがあり、正にスポーツの聖地。マンホール蓋とともに、トップアスリートのまちを散策してみてください! |
設置場所 | |
北区西が丘3丁目10番3号(区立稲付西山公園)付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
©PRS しぶさわくん |
東京北区渋沢栄一プロジェクト広報キャラクター「しぶさわくん 」のマンホール蓋です。しぶさわくんは、渋沢栄一翁の熱意を受け継ぐ存在として、渋沢翁が人生の拠点とした地、北区飛鳥山で誕生したキャラクター。新一万円札の顔・渋沢栄一翁と北区のつながりを伝え、北区を盛り上げるために様々な場面で活動中! 咲き誇る桜とともに、飛鳥山へ訪れた皆様をお出迎えします! |
設置場所 | |
北区王子1丁目3番23号(飛鳥山公園あすかパークレール前)付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館(北区西ケ原2-16 飛鳥山公園管理事務所内) |
デザイン | 由来 |
---|---|
©清野とおる 清野とおる |
漫画「東京都北区赤羽」の著者で登場人物でもある清野とおるさんご本人をモチーフにしたマンホール蓋です。清野さんは、自らの体験や取材をもとに赤羽の魅力を漫画で紹介。漫画がドラマにもなり、赤羽の街は、一躍有名になりました。清野作品は、個性的でシュールな面がある一方、ほろりとした人情味のあふれるタッチで赤羽の街そのものを象徴するような作風です。幸福を呼ぶ(?)赤羽のマンホール蓋を是非踏みにきてください! |
設置場所 | |
北区赤羽1丁目67番付近 | |
マンホールカード配布場所 | |
赤羽文化センター(北区赤羽西1-6-1-301パルロード2 三階) |
デザイン | 由来 |
---|---|
©田河水泡/講談社 のらくろ |
漫画『のらくろ』シリーズの主人公のらくろ(本名:野良犬黒吉)をモチーフにしたマンホール蓋です。作者の田河水泡は、1929年から1931年まで田端に居住し、『のらくろ』を発表。厳しい境遇にも負けず、自分の生きる道を切り開いていく姿は人気を博し、昭和初期を代表する漫画となりました。明治から昭和にかけて文士や芸術家が暮らし、集った「田端文士芸術家村」に、のらくろを探しに来てください! |
設置場所 | |
北区田端5丁目4番1号 | |
マンホールカード配布場所 | |
田端文士村記念館(北区田端6-1-2) |
記事ID:082-001-20240927-008602