東京2020大会仕様デザインマンホール蓋
デザイン | 由来 |
---|---|
東京2020大会エンブレム(紅) |
東京2020大会エンブレムと競技会場等の装飾に施される大会ルックを組み合わせたものとしました。大会ルックの基本カラーは「紅」、「藍」、「桜」、「藤」、「松葉」の5色で、日本らしさを世界の人々に印象づけるため、「かさねの色目」などの日本的な文化が確立された平安時代から続く日本の伝統色を使用しております。マンホール蓋にも大会ルックを用いることで、会場装飾と一貫性のある祝祭感を創出することとしました。 |
設置場所 | |
東京国際フォーラム周辺、新国立競技場周辺、夢の大橋周辺、国立代々木競技場周辺、都立井の頭公園周辺、自転車ロードコース周辺(三鷹市)、虹の下水道館、武蔵野森スポーツプラザ | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
東京2020大会エンブレム(藍) |
東京2020大会エンブレムと競技会場等の装飾に施される大会ルックを組み合わせたものとしました。大会ルックの基本カラーは「紅」、「藍」、「桜」、「藤」、「松葉」の5色で、日本らしさを世界の人々に印象づけるため、「かさねの色目」などの日本的な文化が確立された平安時代から続く日本の伝統色を使用しております。マンホール蓋にも大会ルックを用いることで、会場装飾と一貫性のある祝祭感を創出することとしました。 |
設置場所 | |
新国立競技場周辺、東京アクアティクスセンター周辺、夢の大橋周辺 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
東京2020大会エンブレム(桜) |
東京2020大会エンブレムと競技会場等の装飾に施される大会ルックを組み合わせたものとしました。大会ルックの基本カラーは「紅」、「藍」、「桜」、「藤」、「松葉」の5色で、日本らしさを世界の人々に印象づけるため、「かさねの色目」などの日本的な文化が確立された平安時代から続く日本の伝統色を使用しております。マンホール蓋にも大会ルックを用いることで、会場装飾と一貫性のある祝祭感を創出することとしました。 |
設置場所 | |
新国立競技場周辺、マラソンコース周辺、夢の大橋周辺 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
東京2020大会エンブレム(藤) |
東京2020大会エンブレムと競技会場等の装飾に施される大会ルックを組み合わせたものとしました。大会ルックの基本カラーは「紅」、「藍」、「桜」、「藤」、「松葉」の5色で、日本らしさを世界の人々に印象づけるため、「かさねの色目」などの日本的な文化が確立された平安時代から続く日本の伝統色を使用しております。マンホール蓋にも大会ルックを用いることで、会場装飾と一貫性のある祝祭感を創出することとしました。 |
設置場所 | |
新国立競技場周辺、夢の大橋周辺 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |
デザイン | 由来 |
---|---|
東京2020大会エンブレム(松葉) |
東京2020大会エンブレムと競技会場等の装飾に施される大会ルックを組み合わせたものとしました。大会ルックの基本カラーは「紅」、「藍」、「桜」、「藤」、「松葉」の5色で、日本らしさを世界の人々に印象づけるため、「かさねの色目」などの日本的な文化が確立された平安時代から続く日本の伝統色を使用しております。マンホール蓋にも大会ルックを用いることで、会場装飾と一貫性のある祝祭感を創出することとしました。 |
設置場所 | |
新国立競技場周辺、東京アクアティクスセンター周辺、夢の大橋周辺 | |
マンホールカード配布場所 | |
なし |