東京都下水道局技術調査年報2020

1 安全性・快適性の向上

1-1 浸水対策技術

1-1-1 ポンプ排水への変更と併せて実施する管渠の動水位を評価した効率的な再構築

1-1-2 雨水貯留池を併設した雨水調整池における流体解析を用いた流入量適正化検討

1-2 震災対策技術

1-2-1 大規模災害時等における汚泥処理の信頼性向上について

1-2-2 既存施設の耐震補強設計における非線形解析の導入効果について

1-2-3 湯島ポンプ所における非常用発電設備設置事例について

1-2-4 デュアルフューエル式非常用発電機の維持管理について

1-3 その他

1-3-1 耐スリップマンホール蓋の導入について

2 水環境向上、環境負荷低減

2-1 水処理技術

2-1-1 下水処理水の利活用に向けた臭気低減化手法の検討

2-1-2 水質改善と省エネルギーの両立を目的としたリアルタイム硝化脱窒制御技術の開発

2-1-3 LAC注入による汚泥処理返流水のりん負荷低減について

2-1-4 改良逆混合モデルを用いた反応槽における滞留域の存在予想と滞留による脱窒の高速化について

2-2 汚泥処理技術

2-2-1 清瀬水再生センターにおける「分離処理システム」の導入

2-2-2 示差熱分析及び成分分析から見た焼却炉施設の閉塞についての一考察

3 維持管理向上、事業効率化他

3-1 維持管理向上技術

3-1-1 ディープラーニングの活用による下水汚泥焼却炉閉塞抑制システムの高精度化

3-1-2 監視制御設備更新における改善事例について

3-1-3 超強力吸引作業車を用いた大深度下水道施設における清掃作業について

3-1-4 最終沈殿池の脱窒汚泥浮上に対する新たな運転管理手法を活用した取組について

3-1-5 維持管理困難箇所の調査における新技術の活用について

3-1-6 臭化ナトリウムをトレーサー物質とした汚泥処理返流水の影響評価による運転の工夫

3-1-7 導水式無閉塞水流発生装置(AS)のスカム堆積抑制効果について

3-2 その他

3-2-1 排水設備工事責任技術者試験制度における「全国各地との連携」を志向した取組み

3-2-2 アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた社内研修の取組み

3-2-3 下水道管内に発生する侵入石の実態調査と基礎分析

4 国際会議発表論文

4-1 第93回米国水環境連盟年次総会(WEFTEC2020)

4-1-1 Widening and underground bonding of shields using the largest scale freezing method in Japan for sewer construction
(下水道工事における国内最大規模の凍結工法を用いたシールドトンネルの拡幅及び地中接合)

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

記事ID:082-001-20240927-009075