支払金振込口座の登録について

パソコン・スマートフォンで申請することができる、電子申請(Logoフォーム)を導入しました。郵送での申請に比べて、登録完了までの日数を短縮できますので、是非ご活用ください。

1.新規登録

(1)登録できる口座

登録できる口座は1債権者につき1口座に限ります。
ただし、前払金専用口座(普通預金口座に限ります)の登録を希望する場合には、もう1口座指定が出来ます。なお、登録できる口座は全国銀行資金決済ネットワークを利用している金融機関に限ります。

(2)支払金口座登録申請書の記入

記入例を参考に支払金口座登録申請書を1部ご記入ください。

  • 印鑑の欄は請求書等に押す印鑑(使用印等)を押印ください。電子申請される場合は、押印した支払金口座登録申請書をスキャンしたもの、または写真に撮ったものを添付してください。印影が鮮明に写るようにお願いします。

(3)登録口座の確認

口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるものを準備してください。

例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等

(4)下水道局での手続

支払金口座登録申請書は、下記の書類とともに下水道局経理部会計課出納担当宛てに、電子申請システム(Logoフォーム)または郵送で提出してください。

必要書類

受付票をお持ちの方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるもの 例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等
  3. 受付票の写し(表面と裏面の印鑑証明)
    工事、物品両方お持ちの方は両方の受付票が必要です)
  4. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)
受付票をお持ちでない方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるもの 例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等
  3. 印鑑証明の写し 1通(確認後、返送します)
  4. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)

※1 実印以外の印鑑を使用する場合、使用印鑑届が必要です。

※2 代理人を選任する場合は、委任状が必要です。

共同企業体(JV)の方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるもの 例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等
  3. 共同企業体(JV)の協定書の写し
  4. 代表会社の受付票の写し(表面と裏面の印鑑証明)
  5. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)

2.支払金の請求方法

請求書の作成にあたり、下記の例に従い請求書の所定の場所に債主登録番号を明記してください。記載し忘れたり、記載に間違いがあると振込不能や振込事故につながりますので、十分ご注意ください。

請求方法記載例

3.登録口座以外の口座への振込

登録された口座以外の口座へ振込を希望する場合には、請求書に債主登録番号を記入せず、「支払金口座振替依頼書」に必要事項を記入の上、請求時に添付してください。添付された依頼書により指定された口座へ振込を行います。なお、「支払金口座振替依頼書」は、下水道局経理部会計課出納担当及び各事務所等に用意してあります。

4.振込金額と内容の確認

振込処理日の通知が必要な場合は、下記の例に従い宛先及び必要事項を記載したはがき(切手を貼付したもの)を請求書に添付してください。このはがきを振込処理日に郵送します。

はがき記載例その1

はがき記載例その2

5.登録内容変更

(1)登録内容の変更が必要な方

支払金口座登録を既に行っている方で、登録内容(振込口座、代表者・代理人、商号または名称)に変更があった場合は、支払金口座登録の変更申請が必要になります。ご提出がない場合は支払金の振込が遅れる場合がございますので、速やかな提出をお願いします。
変更の申請は、現在下水道局と契約中の案件がない場合も必要です。
なお、登録内容を変更しても債主登録番号は変わりません。

(2)支払金口座登録申請書の記入

記入例を参考に支払金口座登録申請書を1部ご記入ください。

  • 振込口座に変更がない場合は、一般用口座欄・前払金口座欄の記入は不要です。
  • 印鑑の欄は請求書等に押す印鑑(使用印等)を押印ください。電子申請される場合は、押印した支払金口座登録申請書をスキャンしたもの、または写真に撮ったものを添付してください。印影が鮮明に写るようにお願いします。

(3)登録口座の確認

口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるものを準備してください。

例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等

(4)下水道局での手続

支払金口座登録申請書は、下記の書類とともに下水道局経理部会計課出納担当宛てに、電子申請システム(Logoフォーム)または郵送で提出してください。

必要書類

受付票をお持ちの方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるもの 例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等
  3. 受付票の写し(表面と裏面の印鑑証明)
    (工事、物品両方お持ちの方は両方の受付票が必要です)
  4. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)
受付票をお持ちでない方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるもの 例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等
  3. 印鑑証明の写し 1通(確認後、返送します)
  4. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)

※1 実印以外の印鑑を使用する場合、使用印鑑届が必要です。

※2 代理人を選任する場合は、委任状が必要です。

共同企業体(JV)の方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義)が確認できるもの 例)通帳の写し、インターネットバンキングの画面の写し等
  3. 共同企業体(JV)の協定書の写し
  4. 代表会社の受付票の写し(表面と裏面の印鑑証明)
  5. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)

6.債主登録の抹消

(1)債主登録の抹消を希望される場合

債主登録の抹消を希望される場合は、支払金口座抹消申請書を作成してください。

(2)下水道局での手続

必要書類

支払金口座抹消申請書は、下記の書類とともに下水道局経理部会計課出納担当宛てに、電子申請システム(Logoフォーム)または郵送で提出してください。

受付票をお持ちの方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 受付票の写し(表面と裏面の印鑑証明)
    (工事、物品両方お持ちの方は両方の受付票が必要です)
  3. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)
受付票をお持ちでない方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 印鑑証明の写し 1通(確認後、返送します)
  3. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)
共同企業体(JV)の方
  1. 作成した支払金口座登録申請書 1部
  2. 代表会社の受付票の写し(表面と裏面の印鑑証明)
  3. 【郵送申請の場合のみ】返信用の封筒(切手貼付の上、宛先をご記入ください。申請者控の返送に使用します。)

7.申請方法

(1)電子申請(Logoフォーム)

次のURLから入力フォームにアクセスし、必要書類をご提出いただきますと申請が完了します。郵送での申請に比べて、登録完了までの日数を短縮できますので、是非ご活用ください。

(2)下水道局での手続

以下の宛先に、必要書類を送付してください。

〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎 27階中央
東京都下水道局経理部会計課出納担当 宛

申請書郵送先・お問い合わせ先

〒163-8001
東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第二本庁舎 27階中央
東京都下水道局経理部会計課出納担当
電話番号 03-5320-6557 メールアドレス:S4000003@section.metro.tokyo.jp
受付時間 平日10:00~12:00、13:00~16:00

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

記事ID:082-001-20240927-008882