届出・根拠法令の一覧
公共下水道使用開始に関する届出
届出名 | 届出が必要な場合 | 届出内容 |
---|---|---|
1 公共下水道使用開始(変更)届 |
<下水道法第11条の2> |
|
2 公共下水道使用開始届 | 特定施設を設置するとき(上記に該当しない場合に限る)。 <下水道法第11条の2第2項> |
使用開始の時期 |
(最終変更:平成27年4月)
特定施設に関する届出
届出名 | 届出が必要な場合 | 届出内容 |
---|---|---|
1 特定施設設置届出書 | 工場又は事業場から継続して下水を排除して公共下水道を使用するものが当該工場又は事業場に特定施設を設置しようとするとき。 <下水道法第12条の3第1項> |
①(個人の場合)氏名及び住所 ②工場又は事業場の名称及び所在地 ③特定施設の種類 ④特定施設の構造 ⑤特定施設の使用方法 ⑥特定施設から排出される汚水の処理方法 ⑦公共下水道に排除される下水の量及び水質、用水及び排水の系統 |
2 特定施設使用届出書 | 特定施設に指定された際に、その施設を設置している者(工事中を含む)で当該施設に係る工場又は事業場から継続して下水を排除して公共下水道を使用するもの。 <下水道法第12条の3第2項> |
|
すでに特定施設を設置している工場又は事業場が公共下水道を使用することとなったとき。 <下水道法第12条の3第3項> |
||
3 特定施設の構造等の変更届出書 | 1、2の「届出内容」のうち、④、⑤、⑥又は⑦のいずれかを変更しようとするとき。 <下水道法第12条の4> |
変更しようとする事項 |
4 氏名変更等届出書 | 1、2の「届出内容」のうち、①又は②のいずれかを変更したとき。 <下水道法第12条の7> |
変更した事項 |
5 特定施設使用廃止届出書 | 特定施設の使用を廃止したとき。 <下水道法第12条の7> |
廃止した特定施設 |
6 承継届出書 | 1、2の届出をした者の地位を承継したとき。 <下水道法第12条の8第3項> |
承継の原因(譲り受け、借用、相続、合併、分割) |
7 工事等完了届出書 | 特定施設の設置又は構造等の変更の届出をした場合、当該届出に係る工事等が完了したとき。 <東京都下水道条例施行規程第7条> |
完了した事項 |
(最終変更:平成27年4月)
除害施設に関する届出
届出名 | 届出が必要な場合 | 届出内容 |
---|---|---|
1 除害施設の新設等及び使用の方法の変更届出書 | 除害施設の新設、増設、改築又は除害施設の使用方法の変更をしようとするとき。 <東京都下水道条例第4条第2項> |
①(個人の場合)氏名及び住所 ②工場又は事業場の名称及び所在地 ③工場又は事業場の概要 ④除害施設の構造及び使用方法
|
2 氏名変更等届出書 | 1の「届出内容」のうち、①、②、又は③のいずれかを変更したとき。 <東京都下水道条例第4条第3項> |
変更した事項 |
3 除害施設使用廃止届出書 | 除害施設の使用を廃止したとき。 <東京都下水道条例第4条第3項> |
廃止した除害施設 |
4 承継届出書 | 1の届出をした者の地位を承継したとき。 <東京都下水道条例第4条第3項> |
承継の原因(譲り受け、借用、相続、合併、分割) |
5 工事等完了届出書 | 除害施設の新設等及び使用の方法の変更の届出をした場合、当該届出に係る工事等が完了したとき。 <東京都下水道条例施行規程第7条> |
完了した事項 |
(最終変更:平成27年4月)
実施制限期間短縮願い
届出名 | 届出が必要な場合 | 届出内容 |
---|---|---|
1 実施制限期間短縮願い |
<下水道法第12条の6> |
|
(最終変更:平成27年4月)
水質管理責任者に関する届出等
届出名 | 届出が必要な場合 | 届出内容 |
---|---|---|
1 水質管理責任者選任等届出書 | 水質管理責任者を選任、又は変更したとき。 |
|
2 水質管理責任者資格講習課程修了証明願 | 水質管理責任者資格講習課程修了証を紛失し、証明を必要とする場合。 | 氏名等
|
(最終変更:令和6年8月)
水質事故に関する届出等
届出名 | 届出が必要な場合 | 届出内容 |
---|---|---|
1 事故届出書 | 水質事故が発生した場合。 <下水道法第12条の9第1項> |
|
2 事故再発防止措置計画届出書 | 事故届出書による届出のあった水質事故に関し、再発を防止するための措置計画を定めた場合。 |
|
3 事故再発防止措置完了届出書 | 事故再発防止措置計画届出書による事故再発防止措置が完了した場合。 |
|
(最終変更:平成27年4月)