1. 下水道局トップ
  2. 組織情報
  3. 東京下水道の国際展開
  4. 人材交流の促進、人材育成の推進及び情報発信の更なる強化

人材交流の促進、人材育成の推進及び情報発信の更なる強化

人材交流の促進


海外政府高官による水再生センターの視察

東京都下水道局では、海外政府や自治体等から多くの研修生、視察の受入れ、職員の派遣など人材交流を通じて、東京下水道の技術やノウハウの普及・提供を図り、海外とのネットワークを強化しています。

近年の主な実績

年 度 実 績
2020年
  • 2021年2月:JICA地域別研修「災害危機管理能力向上」(オンライン)に参画
  • 2021年2月:JICA課題別研修「下水道マネージメント」(オンライン)に参画
2019年
  • 2019年11月:モンゴル国ウランバートル市中央下水処理場で開催された安全管理セミナーに、講師として職員を派遣(JICA調査団員)
  • 2019年10月:JICA課題別研修「下水道・都市排水マネージメント」に参画
  • 海外34の国と地域から3,250人の視察者を受入れ
2018年
  • 2019年2月:モンゴル国ウランバートル市工場排水対策に関するワークショップに出席(JICA調査団員)
  • 2018年11月:JICA課題別研修「下水道・都市排水マネージメント」に参画
  • 海外22の国と地域から3,358人の視察者を受入れ

人材育成の推進


国際会議での論文発表

英語による論文発表を通じて、国際感覚の養成や知識の習得を図っています。

職員の海外派遣を通じ国際的な知見や経験を積み重ねることで、職員の国際社会への意識を高め、更なる国際展開につなげます。

近年の主な実績

年 度 実 績
2020年
  • 2020年9月:第93回米国水環境連盟年次総会(WEFTEC2020) 論文発表(1名)
2019年
  • 2019年10月:第8回国際水協会アジア太平洋地域会議(8th IWA ASPIRE) 論文発表(3名)、ポスター発表(4名)
  • 2019年9月:第92回米国水環境連盟年次総会(WEFTEC2019) 論文発表(2名)
2018年
  • 2018年9月:第11回国際水協会世界会議(11th IWA WWCE) 論文発表(34名)
  • 2018年5月:第6回欧州水協会/米国水環境連盟/日本下水道協会特別会議 論文発表(3名)

情報発信の更なる強化


国際会議でのブース展示

国内外における水環境分野の主要な国際会議や展示会、見本市等で積極的なプロモーションを実施しています。

また、ホームページやリーフレットなどの内容の充実を図り、東京下水道の技術や取組を積極的に発信していきます。

近年の主な実績

年 度 実 績
2020年
2019年
  • 2019年10月:第8回国際水協会アジア太平洋地域会議(8th IWA ASPIRE)に出展
  • 2019年9月:第92回米国水環境連盟年次総会(WEFTEC2019)に出展
  • 2019年4月:第8回アジア土木技術国際会議に出展
2018年
  • 2018年9月:第11回国際水協会世界会議(11th IWA WWCE) に出展

お問い合わせ先

総務部企画調整課
03-5320-6641

記事ID:082-001-20240927-008187