みやぎ水再生センター
みやぎ水再生センターの処理区域は、北区の大部分と板橋・豊島・足立区の一部で、面積は1,687ヘクタールです。周辺は宅地化が進んでいるため、水処理、汚泥処理ともに環境対策に配慮しています。
処理した水は、隅田川に放流しています。また、その一部を砂ろ過してセンター内で機械の洗浄・冷却やトイレ用水などに使用しています。
発生した汚泥は、センター内で焼却処理するほか、一部を東部スラッジプラントへ圧送し、処理しています。
PDF Downlord>>日本語
みやぎ水再生センターの特色
光ファイバー通信網によるポンプ所の運転管理
下水道管の中を通した光ファイバー通信網を利用して、みやぎ水再生センターから神谷・新田・王子の3ポンプ所の設備を遠方監視制御により運転しています。
みやぎ水再生センター中央監視室
神谷ポンプ所雨水ポンプ設備
ターボ型流動焼却炉
燃焼排ガスによりターボチャージャー(過給機)を駆動し、それにより外気を燃焼空気として炉に自給する燃焼システムを採用した省エネルギーで省スペースや環境配慮にも適合した汚泥焼却炉です。
みやぎ水再生センターの名前の由来
平成16年4月にみやぎ水再生センターは小台処理場から名称を変更しました。
地域の方々との話し合いのなかで、足立区宮城にあることと、親しみやすいイメージが出るようにということから、「みやぎ」という名称になったのです。
みやぎ水再生センターの水処理施設
宮城ファミリー公園
地域の皆さまの憩いの場になっています。
東側の水処理施設の上部空間には、足立区の宮城ファミリー公園があります。グランドゴルフ、ゲートボールなどができる多目的広場、バスケットなどが楽しめるアクティブスポーツ広場があります。
案内図
所在地 | 〒120-0047 東京都足立区宮城2-1-14 電話:03-3919-7001 地図 ※見学ご予約・お問い合わせは下部に記載の水再生センター見学受付窓口までお願いします。 |
---|---|
交通 | JR「王子」駅東口から都営バス 「西新井」行、「宮城ニ丁目」下車徒歩5分 |
東京都虹の下水道館
下水道の役割や水環境の大切さを、楽しみながら学べる体験型施設です。
- 開館時間/9時30分~16時30分(入館は16時まで)
- 入館無料
- 休館日/月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、その翌日休館)、年末年始 夏休み期間は無休
- 所在地/江東区有明2-3-5 有明水再生センター(有明スポーツセンター側5F)
- 電話番号 03-5564-2458
- ホームページ 虹の下水道館
下水道局ホームページ
東京アメッシュ
都内とその周辺地域で降っている雨をレーダーと地上雨量計で観測し、リアルタイムに表示するシステムです。
※ 東京アメッシュは東京都の登録商標です。
下水道局との関係をにおわす悪質業者にご注意を!
下水道局では、宅地内排水設備の修理や清掃などを業者に依頼することはありません。
土曜、日曜、祝祭日、年末年始を除いて、水再生センターの施設を見学することができます。ご予約・お問い合わせは見学受付窓口までお願いいたします。
電話番号 03-3241-0944
受付時間 9時~17時(平日のみ)