下水道局では、都民自ら水害への備えや避難に役立てていただくため、建設局や区市等と連携し、大雨が降った場合に浸水が予想される区域を表示した浸水予想区域図を作成しています。
現在までに、都が管理する全ての河川流域に加え、中小河川のない多摩地域の一部についても、対象降雨を東海豪雨とした浸水予想区域図の作成を完了しています。
現在、平成27年5月の水防法改正を受け、対象降雨を想定し得る最大規模の降雨に引き上げて、浸水予想区域図の改定を順次進めており、平成30年3月には神田川流域、平成30年12月には城南地区河川流域、令和元年5月には石神井川及び白子川流域、令和元年6月には野川・仙川・入間川・谷沢川及び丸子川流域、令和元年12月に多摩川上流雨水幹線流域、令和2年3月には北多摩一号処理区・北多摩二号処理区流域、江東内部河川流域について改定し、新たに、令和3年3月に隅田川及び新河岸川流域、中川・綾瀬川圏域を作成しました。これにより、都管理河川14区域及び流域下水道幹線等2区域すべての浸水予想区域図の改定が完了しました。
公表状況
1.下水道局がホームページ上で公表した下表の予想区域図は、該当の予想区域図をクリックすると詳細をご覧になれます。
表1 想定最大規模降雨による浸水想定区域図
ア | 神田川流域浸水予想区域図(改定) | 平成30年3月公表 |
---|---|---|
イ | 城南地区河川流域浸水予想区域図(改定) | 平成30年12月公表、令和元年6月一部修正 |
ウ | 石神井川及び白子川流域浸水予想区域図(改定) | 令和元年5月公表 |
エ | 野川・仙川・入間川・谷沢川及び丸子川流域(改定) | 令和元年6月公表 |
オ | 多摩川上流雨水幹線流域浸水予想区域図(新規) | 令和元年12月公表 |
カ | 北多摩一号処理区、北多摩二号処理区流域浸水予想区域図(改定) | 令和2年3月公表 |
江東内部河川流域浸水予想区域図(改定) | ||
キ | 令和3年3月公表 | |
中川・綾瀬川圏域浸水予想区域図(改定) |
浸水予想区域図の改定内容やシミュレーョン条件の変更点などは、下記をご参照ください。
- 神田川、城南地区河川、石神井川及び白子川、野川・仙川・入間川・谷沢川及び丸子川、江東内部河川、隅田川及び新河岸川、中川・綾瀬川
- 多摩川上流雨水幹線
- 北多摩一号処理区、北多摩二号処理区
「北多摩一号処理区、北多摩二号処理区流域浸水予想区域図(改定)Q&A」
表2 東海豪雨による浸水想定区域図
ク | 神田川流域浸水予想区域図 | 平成13年8月公表、平成15年7月一部修正 |
---|---|---|
ケ | 隅田川及び新河岸川流域浸水予想区域図 | 平成15年5月公表 |
石神井川及び白子川流域浸水予想区域図 | ||
コ | 城南地区河川流域浸水予想区域図 | 平成16年5月公表、平成19年7月一部修正 |
サ | 江東内部河川流域浸水予想区域図 | 平成16年5月公表 |
シ | 野川・仙川・谷沢川及び丸子川流域浸水予想区域図 | 平成17年6月公表 |
ス | 中川・綾瀬川圏域の浸水予想区域図 | 平成18年6月公表 |
セ | 北多摩一号処理区、北多摩二号処理区浸水予想区域図 | 平成24年8月公表 |
東海豪雨による「浸水予想区域図Q&A」は、建設局のホームページでご覧になれます。
2.下水道局ホームページ上で情報提供を行っていない下記の浸水予想区域図は、建設局のホームページでご覧になれます。
ア | 黒目川・落合川・柳瀬川・空堀川及び奈良橋川流域浸水予想区域図 | 平成17年6月公表、令和元年12月改定 |
---|---|---|
残堀川流域浸水予想区域図 | 平成17年6月公表、令和元年12月改定 | |
イ | 境川流域浸水予想区域図 | 平成17年7月公表、平成30年6月改定 |
ウ | 鶴見川流域浸水予想区域図 | 平成19年10月公表、平成30年10月改定 |
エ | 浅川圏域、大栗川及び三沢川流域浸水予想区域図 | 平成20年3月公表、令和2年1月改定 |
オ | 霞川及び多摩川上流圏域浸水予想区域図 | 平成20年9月公表 |
秋川及び平井川流域浸水予想区域図 | 平成20年9月公表 |
3.浸水対策に関する都の取組は以下をクリックするとご覧になれます。
- 更新日
説明を記載してください。