ロケーションボックス(三河島水再生センター重要文化財施設)
東京都下水道局では、映画やテレビドラマなどの撮影場所として施設を提供し、東京におけるロケーション活動に協力しています。
撮影許可基準及び使用条件は以下のとおりです。申請前に必ずお読みください。
下水道局としての統一許可基準
- 下水道局の業務に支障を及ぼさないこと
- 政治的・宗教的宣伝活動を目的としないこと
- 個人のプライバシーを侵害しないこと
- 秩序を乱し、公共の利益を害する行為でないこと
- 公序良俗に反しないこと
- 保険に加入すること
- 各受入施設の基準に従うこと
- その他、下水道局が適当と認めるもの
下水道局としての統一使用条件
- 許可した場所以外には立ち入らないこと
- 施設内の機器・装置などには触らないこと
- 施設内の電源・備品等を使用しないこと
- 火気類を使用しないこと(喫煙についても禁止とする)
- 近隣に迷惑のかからないよう、マイク等の音量は注意すること
- 撮影のために出たゴミ、不用品は持ち帰ること
- 撮影場所は貸出時と同じ状態で返却すること
- 立会職員の指示に従うこと
- クレジットに「東京都下水道局(受入施設名)」と記載すること
- 許可した時間内に撮影を終えること
注意事項
- 本施設は国の重要文化財であり、企画内容によっては取材をお受けできない場合があります。
また、撮影にあたっては、建造物を損壊させないよう特段の配慮をお願いします。 - 時間帯は、準備と撤去の時間を含め、原則として平日の9時から17時までとします。
- 許可基準及び使用条件が守られなかった場合、以後の申請をお断りさせていただく場合もありますので、ご了承ください。
- 企画書をいただいてから打ち合わせの結果、下水道局の都合でご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
申請から許可まで
- 下水道局広報サービス課(電話:03-5320-6515)にご連絡ください。
申請書を出してから許可まで、およそ1週間かかります。
また、電話をいただいた当日の下見はお断りさせていただきます。
下見を含め、撮影希望日の10日前までにご連絡ください。 - 下見、実際撮影する場所の職員との打ち合わせ。
- 撮影することが決定したら、広報サービス課宛に以下の書類をお送りいただきます。
(1)撮影・取材許可申請書(2)企画書(3)撮影シーンの台本
※下見・撮影をキャンセルされる場合も必ずご連絡ください。 - 下水道局が許可書を発行します。
- 実際の撮影。
撮影可能場所
旧三河島汚水処分場喞筒場施設は国の重要文化財であり、損壊させた場合には文化財保護法により罰則を受けることがあります。
撮影に当たっては、立ち会い職員の指示に従っていただき、予定していない撮影や文化財に危険を及ぼすと思われる撮影をした場合は、途中であっても中止せざるをえないことがありますのでご了承ください。
撮影・取材許可申請書のダウンロード
PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。
お問い合わせ
総務部広報サービス課
電話 03-5320-6515