1. 下水道局トップ
  2. 組織情報
  3. 各種概要
  4. 東京都流域下水道50周年

東京都流域下水道50周年

東京都流域下水道50年のあゆみ

令和元年、多摩地域の流域下水道である、東京都流域下水道は50周年を迎え、「東京都流域下水道50年のあゆみ ~安全で快適なくらしと良好な水環境をめざして~」「写真で見る東京都流域下水道50年のあゆみ」を刊行しました。

動画も作成しましたので、ぜひご覧ください。

動画

流域下水道VR

流域下水道VR

※お使いの機種(端末)によっては、一部動画が再生されないことがあります

  • 流域下水道のVR見学ツアーはこちらからご覧になれます

【VR(Virtual Reality)】

仮想現実技術を用いて、下水道施設の見学を疑似体験することができます。体験する方の視点に応じて、施設内を360度見ることができます。

北多摩一号水再生センター、北多摩一号・南多摩水再生センター間連絡管、南多摩水再生センター、多摩川上流水再生センターなど、普段見ることができない下水道施設の見学ツアーをお楽しみください。

東京都流域下水道50周年記念デザインマンホール蓋の展示について

下水道局では、東京都流域下水道50周年を記念して、デザインマンホール蓋を作製しました。

下水道の普及率向上により、多摩地域の水環境が大幅に改善したことを広く都民の皆様に知っていただけるよう、清流復活のシンボルであるアユをモチーフとしています。

マンホール蓋の中央に描かれているアユは、東京都の下水道教育イメージキャラクターの「さかなクン」が、このマンホール蓋のために書き下ろしたオリジナルのイラストです。

多くの方に見ていただけるよう、流域下水道本部庁舎及び東京都虹の下水道館にて展示しています。

【デザインマンホール蓋展示施設】

  • 流域下水道本部 1階
  • 東京都虹の下水道館

【開庁日】

流域下水道本部

平日 午前8時30分から午後5時15分まで
(土日祝日及び年末年始は閉庁日のため、蓋を見ることはできません。)

東京都虹の下水道館

午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで)

  • 当面の間、開館時間は午前10時~午後4時となります。
    (月曜日、年末年始は休館日のため、蓋を見ることはできません。)
  • 月曜日が休日の場合は開館し、その翌日が休館となります。
  • 夏休み期間については、無休となります。
  • 下水道の日(9月10日)、都民の日(10月1日)は開館します。

【交通アクセス】

  • 流域下水道本部の案内図はこちら
  • 東京都虹の下水道館の案内図はこちら

東京都下水道50周年マンホール蓋

コピーライト

東京都流域下水道50周年記念デザインマンホール蓋

マンホールカードの配布について

マンホールカードは、下水道広報プラットホーム(事務局:公益社団法人日本下水道協会)が、下水道の新たな広報ツールとして運用するカード型パンフレットです。

全国で717種類、557自治体(第13弾現在)が無料で配布しており、カードを通じて下水道事業の役割を知っていただくとともに、実際に現地に足を運んでもらうことにより、観光振興にもつなげていくことを目的としています。

(デザイン)

  • 東京都の下水道教育イメージキャラクターを務める「さかなクン」によるアユの書き下ろしイラストを採用しています。
  • 裏面には、デザインの由来についての説明文を記載しています。

配布開始

令和2年12月17日(木曜日)

配布時間

  • 月曜日~土曜日 午前10時から午後9時まで
  • 日曜日・祝日  午前10時から午後8時まで  

配布場所

休業日

  • 年中無休

配布方法

窓口にお見えになった方に、1人につき1枚を無料でお渡しします。

(1人の方が複数回受け取ることはご遠慮願います。より多くの方に配布することが目的ですので、ご協力をお願いいたします。)

在庫状況

在庫あり

その他

  • 事前予約や郵送での取り扱いはいたしません。
  • 他の自治体の配布情報につきましては、下水道広報プラットホームのホームページをご覧ください。

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくためには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。
Adobe Systemsのサイトから無料でダウンロードできますのでご利用ください。

お問い合わせ

東京都下水道局流域下水道本部 管理部管理課企画調整担当
電話 042-527-4281

記事ID:082-001-20240927-008158