ページの先頭です

ここから本文です。

もの知り事典

もの知り事典

下水道もの知り事典

見えない下水道がよ〜く見えてくる下水道の雑学

1.マンホールの蓋、なぜ丸いか知っていますか?

答えはカンタン。フタが丸ければマンホールの中に落ちることがないからです。ちなみにマンホールは、下水道管の中を調べたり、掃除するための出入口です。

丸だと落ちない!

2.下水道管の"大きさ"、"カタチ"。想像できますか?

下水道管の大きさは、直径25cmのものから8.5mに及ぶものまでさまざま。2階建ての家がスッポリ入る高さ8.3m、幅7.2mの四角いものもあります。

下水道菅の太さとカタチ

3.もし、下水道管を全部つないだら、東京からどこまで行ける?

23区の下水道管を全部つなぐと、なんと約16,000kmの長さになります。
16,000kmとは、東京からオーストラリア・シドニーを往復した距離に匹敵します。

東京からシドニーまで

4.東京ドームの90倍!東京都の管理する水再生センターの総面積

23区内に13ケ所、多摩地域に7ケ所の計20カ所が現在稼働しています。
総面積は434万m2で、東京ドームの敷地面積の約90倍という巨大な広さとなります。

水再生センターの総面積は東京ドームの90倍

5.果たして、1日にどれくらいの下水を処理していると思う?

東京23区にある水再生センターでの一日の下水処理量は、約458万m3。イメージしやすいように「東京ドーム」に換算すると、約3.7杯分。
市町村部も含め東京都が管理する水再生センター全体の一日の下水処理量は、約552万m3。「東京ドーム」に換算すると、約4.5杯分。

東京都全体の一日の下水処理量は、東京ドーム約4.4杯分

6.家のすぐそばを流れる川。一体どれくらいが下水処理水?

神田川の柳橋周辺では9割以上が、また、隅田川の両国橋周辺では7割以上が下水の処理水です。下水道の普及によりリバーサイドは今や都民のいこいの場となっています。

神田川の柳橋周辺では9割以上が、また、隅田川の両国橋周辺では7割以上が下水の処理水です。

本文ここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。