「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」を実施します!
- 更新日
~オリジナルスマホ壁紙や限定オリジナルカードホルダーをプレゼント~
東京都交通局、水道局及び下水道局は、「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」を令和5年11月16日(木)から12月28日(木)まで実施します。
このデジタルスタンプラリーは、東京の都市活動や都民生活を日頃から支える公営企業の事業を、より身近に感じていただくことを目的として、3局合同で実施する初めての企画です。各局の事業を学べる施設など合計9か所のスタンプスポットを巡り、スマートフォンでデジタルスタンプを取得していただきます。専用のアプリをダウンロードする必要がなく、スマートフォンをお持ちであれば、どなたも気軽にご参加いただけます。
全スポット達成賞として、全員に3局のキャラクターがコラボレーションを果たしたオリジナルスマホ壁紙をプレゼント。更に、ご応募いただいた方の中から抽選で100名様に限定オリジナルカードホルダーとマンホールカード(3枚)をセットでプレゼントします。秋の行楽シーズンや冬休み最初のお出かけに、デジタルスタンプラリーをお楽しみください。
「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」 詳細
1 実施期間
令和5年11月16日(木)から同年12月28日(木)まで
2 参加費
無料(デジタルスタンプラリーに必要な交通費・通信費はお客様のご負担となります。)
3 参加方法
(1) スマートフォンにて、 「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」
特設サイトにアクセスしてください。
(下のQRコード※又はhttps:// www.tokyo-stamp.metro.tokyo.lg.jp)
※「QRコード」は、㈱デンソーウェーブの登録商標です。
(2) 特設サイトにアクセス後、スマートフォンのカメラ機能を使用し、各スタンプスポットに掲出しているQRコードを読み込んでデジタルスタンプを取得してください。スタンプは各局のキャラクターのデザインです。取得すると、スタンプスポットの見どころ等をご覧いただけます。
(3) 9か所全てのスタンプを制覇すると、全スポット達成賞として、全員にオリジナルスマホ壁紙をプレゼントします。更に、ご応募いただいた方の中から抽選で100名様に限定オリジナルカードホルダーとマンホールカード (3枚※)をセットでプレゼント※※します。
特設サイトトップ画面
限定オリジナルカードホルダーイメージ外側 A3サイズ(折り畳むとA4サイズ)
限定オリジナルカードホルダーイメージ内側 A3サイズ(折り畳むとA4サイズ)
※下水道局が発行しているマンホールカードのうち、旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設、蔵前水の館及び東京観光情報センター多摩で配付しているカードをプレゼントします。
※※応募フォームから必要事項を記入のうえ、アンケートにお答えいただき令和5年12月28日(木)23:59までにご応募ください。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。賞品の発送は1月下旬を予定しています。
なお、ご応募いただいたお客様の個人情報につきましては、「賞品の発送」以外の用途には使用いたしません。
(4) 交通局、水道局、下水道局のスタンプを1個ずつ集めた方には、先着200名様に参加賞をプレゼントします。
(配付条件)
都営地下鉄大江戸線新宿西口駅ツーリストインフォメーションセンターにて、以下をご提示ください。
- 各局のスタンプを1個ずつ、計3個以上集めたスマートフォンの画面
- 当日有効の「都営まるごときっぷ(都営交通共通1日乗車券)」
参考 都営まるごときっぷ(都営交通1日乗車券)
都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーを1日に限り何回でもご乗車いただけるお得な乗車券です。
PASMOでもご利用になれます(当日売りのみ)。PASMO以外のICカードはご利用できません。
- 深夜バスをご利用になる場合は、普通運賃との差額(大人210円、小児100円)が必要です。
なお、午前0時から午前4時になるまでの間は、有効日が前日の1日乗車券も同様にご利用いただけます。 - 多摩地域の都営バスもご利用いただけます。江東01系統はご利用できません。
- モバイルPASMO及びApple PayのPASMOはご利用できません。
4 スタンプスポット
令和5年は、多摩地域が神奈川県から東京府(当時)へ移管されて130年目です。
局名 | 施設名 | 所在地 | アクセス | 開館時間 | HP |
---|---|---|---|---|---|
水道局 | 奥多摩 水と緑のふれあい館 奥多摩の豊かな自然や文化、小河内ダムの仕組み、水や緑の大切さを紹介しています。 ダムカード配布 |
西多摩郡 |
JR青梅線奥多摩駅前から 「奥多摩湖」バス停下車すぐ |
9:30~17:00 *レストランは10:00~16:30(ラストオーダー) |
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp /kouhou/pr/okutama/ リンクはこちら |
交通局 | 再生可能エネルギーPR館(エコっと白丸) 再生可能エネルギーの意義、水力発電の仕組み、奥多摩町の観光スポット等を紹介しています。 ダムカード配布 |
西多摩郡 |
JR青梅線鳩ノ巣駅 徒歩9分 *エコっと白丸周辺は工事中のため、一部通行規制がかかります。 |
土日祝日のみ開館 [11月]10:00~16:00 [12月]10:00~15:00 *スタンプは、隣接する 白丸魚道管理棟前で常時取得可能 |
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp /other/hatsuden/prkan/ リンクはこちら |
下水道局 | ぜにがめプレイス 下水道事業の情報発信や常盤橋街区エリアのにぎわい創出に取り組んでいる施設です。学生が経営するセレクトショップも併設しています。
マンホールカード配布 |
千代田区大手町2-6-3 常盤橋タワー銭瓶町ビルディング |
|
10:00~19:00 | https://another-japan.shop/ リンクはこちら |
交通局 | 大江戸線新宿西口駅ツーリストインフォメーションセンター 旅行者向けの案内施設です。ロボットコンシェルジュ「ARISA」も皆様のお越しをお待ちしております。 |
新宿区西新宿 |
都営大江戸線新宿西口駅構内 | 8:00~20:00 *スタンプは、始発から |
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp /subway/stations/shinjuku-nishiguchi.html リンクはこちら |
水道局 | 東京都水道歴史館 江戸~東京400年の大切な水道の歴史と、安全でおいしい水をお届けするための水道の技術・設備に関わる展示を無料で公開しています。 |
文京区本郷 2-7-1 |
|
9:30~17:00 *入館は16:30まで |
https://www.suidorekishi.jp/ リンクはこちら |
下水道局 | 東京都虹の下水道館 普段入ることのできない施設を再現した「見える下水道のまち」を舞台に、下水道の役割や水環境の大切さを学べる体験型施設です。
マンホールカード配付 |
江東区有明 2-3-5 有明水再生 センター5階 |
|
9:30~16:30 *入館は16:00まで |
https://www.nijinogesuidoukan.jp/ リンクはこちら |
水道局 | 東京都水の科学館 水の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道への興味を深める体験型ミュージアムです。 |
江東区有明 3-1-8 |
|
9:30~17:00 *入館は16:30まで |
https://www.mizunokagaku.jp/ リンクはこちら |
下水道局 | 旧三河島汚水処分場喞筒 (ポンプ)場施設 わが国最初の近代下水処理場である旧三河島汚水処分場の代表的遺構として、国の重要文化財(建造物)に指定されている施設です。
マンホールカード配付 ※要見学(事前予約制) |
荒川区荒川 8-25-1 |
|
9:00~16:00 | https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp /business/b4/guide/s-mikawa/ リンクはこちら |
交通局 | 日暮里・舎人ライナー足立小台駅 隅田川と荒川に囲まれた、見晴らしの良い駅です。駅周辺には水と緑あふれる憩いの場が広がっています。 |
足立区小台 1-20-1 |
日暮里・舎人ライナー足立小台駅構内 | 始発~終電 | https://www.kotsu.metro.tokyo.jp /nippori_toneri/stations/adachi_odai/ リンクはこちら |
5 注意事項
デジタルスタンプ獲得について
- デジタルタンプラリーに参加するためには、インターネットに接続されたスマートフォンが必要です。パソコンやタブレット、フィーチャーフォンからは参加できません。最新のOSブラウザでのご利用を推奨いたします。また、一部のスマートフォンでは、スタンプラリーに参加できない場合があります。
- スタンプを集める際は、毎回同じブラウザでアクセスしてください。異なるブラウザでアクセスすると、スタンプの履歴が正しく残りません。また、アプリ内ブラウザ等、ブラウザ以外のアプリでは参加できません。
- ブラウザのプライベートブラウジングモード(シークレットモード)では、スタンプの獲得履歴が残りませんので、通常モードでご利用ください。
- iPhoneをご利用の場合、コントロールセンター内にある「QRコードリーダー」から読み取るとスタンプの獲得履歴が残りません。必ずOS標準のカメラアプリからQRコードを読み取ってください。Androidをご利用の場合は、カメラアプリ又はQRコードリーダーアプリが必要です。QRコードリーダーアプリを使用する場合は、Chromeでアクセスしてください。
- デジタルスタンプラリー事務局にメールで問合せを行った場合は、「tokyo-stamp@unei-jimukyoku.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
- 特設サイトは令和6年1月末に削除されます。削除後は取得したデジタルスタンプを含めてすべての情報が閲覧できなくなりますので、あらかじめ画像保存されることをお勧めいたします。
スタンプスポットについて
- 期間中の各スポットの休館日等詳細は、特設サイト又は各施設のホームページをご確認ください。
- スポットを巡る順番は自由です。デジタルスタンプは、実施期間内であれば1日で集めなくても有効です。
- ①奥多摩 水と緑のふれあい館及び②再生可能エネルギーPR館(以下「エコっと白丸」)では「ダムカード」を、③ぜにがめプレイス及び⑥東京都虹の下水道館では「マンホールカード」を配付しています。デジタルスタンプラリーと一緒にカード集めもお楽しみください。
- ①奥多摩 水と緑のふれあい館と②エコっと白丸は、「都営まるごときっぷ(都営交通共通1日乗車券)」ではお巡りいただけませんのでご了承ください。
- ②エコっと白丸周辺では、白丸調整池ダムの点検・工事中です。このため、奥多摩町道・白丸調整池ダム堤体通路に通行規制がかかります。現場の案内に従い行動してください。
- デジタルスタンプラリー期間中、②エコっと白丸は土日祝日のみの開館となりますが、スタンプは隣接する白丸魚道管理棟前で常時取得いただけます。
その他
- スタンプスポットを巡る順番は自由です。デジタルスタンプは、実施期間内であれば1日で集めなくても有効です。
- 他のお客様の通行の妨げとならないようにご配慮をお願いいたします。
- 歩きながらのスマートフォンの操作は大変危険ですので、おやめください。
- 当デジタルスタンプラリーに関するすべての著作物の無断転載を禁じます。
お問い合わせ先
「交通局×水道局×下水道局 デジタルスタンプラリー」事務局
電話:03-6432-4545(受付時間 平日10時~17時 ※土日祝日、年末年始を除く)
メール:tokyo-stamp@unei-jimukyoku.jp
(デジタルスタンプラリー全般及び交通局に関すること)
都営交通お客様センター 03-3816-5700(9:00~20:00 年中無休)
(水道局に関すること)
東京都水道局サービス推進部サービス推進課 電話:03-5320-6326(直通)
(下水道局に関すること)
東京都下水道局総務部広報サービス課 電話:03-5320-6515(直通)