令和6年度「事故予防対策強化月間」を実施します
- 更新日
~全力で事故ゼロを目指します~
下水道局では、工事や維持管理作業における事故を防止するため安全管理に全力で取り組んでおりますが、工事等が最盛期を迎える毎年11月を「事故予防対策強化月間」として位置付け、工事等に携わる一人ひとりの安全意識の更なる高揚を図るとともに、『事故ゼロ』を目指して安全パトロールや講習会など様々な取組を行います。
期間
令和6年11月1日(金)~令和6年11月30日(土)まで
重点テーマ
- 重篤災害へ発展しかねない事故(はさまれ・巻き込まれ、墜落・転落、火災等)の防止対策の強化
- 埋設物損傷事故の削減対策の強化
- 第三者事故の防止に向けた現場管理の強化
事故予防対策強化月間中の主な取組内容
「下水道工事安全管理者講習会」の開催(11月1日(金)13時20分~ 都民ホール)
令和6年度「事故予防対策強化月間」の開催にあたり、当局職員・受注者等を対象に、工事受注者の方による安全管理優秀現場での取組事例の発表や、外部講師を招いた安全管理についての特別講演を行い、安全意識の高揚を図ります。
安全管理優秀現場の表彰(「下水道工事安全管理者講習会」にて実施)
令和5年度完了工事を対象に安全管理優秀現場の表彰を実施します。
安全標語の表彰(「下水道工事安全管理者講習会」にて実施)
令和6年度事故予防対策強化月間に向けて募集した安全標語の中から、優秀作品の表彰を実施します。
なお、最優秀作品2点は、安全ポスターの標語として採用しています。
パトロールの強化
重篤災害へ発展しかねない事故、埋設物損傷事故、第三者事故等の防止や法令順守等を徹底するため、下水道事務所間のクロスチェックパトロールや、抜き打ちパトロールを実施するなど、様々な視点から事故予防対策の強化を図ります。
安全ポスターの活用
安全標語を表示したポスターの掲示により、工事等関係者の安全意識の更なる高揚を図ります。
【安全標語】
ハッキリと 合図を出して 事故防止
事故の芽は 慣れと過信で 発芽する
その他
各部所において、安全意識の啓発や講習会を開催するなどの取組を実施します。
お問い合わせ先
計画調整部 技術開発課
03-5000-7644