9月10日は『下水道の日』です!

更新日

この機会に下水道について考えてみましょう!

いつから?

著しく遅れていた我が国の下水道普及促進を図るため、昭和36年に当時下水道を所管していた建設省(現在の国土交通省)、厚生省(現在は環境省に所管変更)と公益社団法人日本下水道協会の前身団体が協議して「全国下水道促進デー」として制定しました。その後、旧下水道法制定100年目を迎えた平成13年に、現在の「下水道の日」に名称が変更されました。

どうして?

下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである二百二十日(にひゃくはつか)にちなんで9月10日と定められました。

立春から数えて220日にあたる9月10日頃は台風が多く、「にひゃくはつか」と呼ばれています。

東京都虹の下水道館にて「下水道の日」記念イベントを開催!

東京都虹の下水道館では、『下水道の日』を記念して、『下水道の日フェスティバル2024』を開催します!

この機会に、下水道のしくみや大切さを学んでみてください。

【東京都虹の下水道館 公式ホームページ https://www.nijinogesuidoukan.jp/

※画像をクリックするとPDFが開きます

下水道アドベンチャー

下水道教育のすべてが詰まったWEBサイト。動画やゲーム、クイズなどで楽しく学べます!

Webで施設見学!

動画やVRで、下水処理の仕組みや大雨の時に一時的に雨水を貯めておく雨水調整池などを見てみよう♪

デザインマンホール

東京都内に設置されているデザインマンホール蓋をご紹介!

※画像をクリックするとリンク先のページが開きます

お問い合わせ先

総務部広報サービス課
電話:03-5320-6515

記事ID:082-001-20241107-009737