下水道グラフィックデザインコンテストの投票結果を発表します!
「下水道の役割」をテーマにグラフィックデザインを募集し、11月29日から1月8日まで一般投票を実施した結果、多くの皆さまにご投票いただき、総投票数14,284票となりました。ご応募、ご投票いただいた皆さま、ありがとうございました。本ページでは、上位3作品と入賞20作品のほか、12月8日・9日に実施した東京国際フォーラムでの展示イベントの様子をご紹介します!
最優秀賞 1,286票
地上のために、地下ができること。(C02さん)
「地上(=私たちが過ごす環境)」と「地下(=下水道)」との対比を、コピーと画像の両方で表現。コピー自体は抽象的ではあるが、ポスターを見た人がこれを機に下水道について知ろうと思えるようなきっかけを生み出したいという意図。マンホールから真っ直ぐに伸びた先を明るく加工することで、未来への希望を感じさせるようなポスターに。
優秀賞 1,085票
きれいな水をいつまでも(773さん)
「水環境の改善(きれいにした水を川や海に放流し、水循環を健全に保つ)」をテーマに、街の人がきれいな水と共に生きる絵を生成しました。下水道に対して明るいイメージを持ってほしかったため、配色に気をつけました。また、若者の目に留まるようにドット絵調にしました。
敢闘賞 1,077票
使った後のその先へ(たまちゃんさん)
私も多摩川のそばに住んでおり、多摩川を身近に感じて育ってきました。今回下水道の仕組みについて学び直し、その多摩川にいる生き物を守るためにも、下水道の処理が大切であることを再認識しました。自分が使った水がどうなっているのか、もう少し気にしてみようと思いました。
入賞作品のご紹介(順不同)
春のうららの
(ypさん)
雨にも負けず汚れにも負けず
(じゅんじゅんさん)
共存、河。
(矢内友香さん)
陰で支える下水道
(あじろさん)
雨の日のお手伝い
(薮﨑友梨さん)
いつもありがとう!下水道!
(ほん!さん)
初春の遠い水の流れ
(Blazegreenさん)
水は続くんだ!
(小池浩太郎さん)
どデカイ貯留施設
(ターシャさん)
みんなの下水道
(Imyさん)
見えない働き者たち
(楢本晴菜さん)
「いつまでも綺麗でいてね」
(00noさん)
A little soliloguy in the city
(平本愛実さん)
微生物は、影のヒーロー!
(山本千聖さん)
明日もおさんぽできるといいな。
(Rio.Sさん)
知らないところで活躍中
(ムロイリコさん)
みんなの美しいまち
私たち(下水道)が守ります
(kikoさん)
クマムシ大活躍!
(はとぽっぽの助さん)
藍より出て青し水。
(そうまさん)
令和版「虎列刺退治」
(抹茶ラテさん)
“若者による下水道の役割展”(東京国際フォーラム)
12/8-9に実施した、東京国際フォーラムでの展示イベントでは、1,000名以上のお客さまにご投票いただくことができました!
投票のお礼に配布していた「水をキレイにする小さな生き物たち」のイラスト入りステンレスボトルやカレンダーも、多くの方にご好評いただきました!
【コンテスト特設サイト】