ページの先頭です

ここから本文です。

国指定重要文化財 旧三河島汚水処分場喞筒場施設

国指定重要文化財旧三河島汚水処分場喞筒場施設写真

旧三河島汚水処分場喞筒場施設は、隅田川中流に位置する旧下水処理場施設で、東京市区改正事業の一環として、東京市技師米元晋一を中心として建設が進められ、大正11年3月に運用を開始しました。
本施設は、わが国最初の近代下水処理場である旧三河島汚水処分場の代表的遺構として、高い歴史的価値が認められることから、平成19年12月4日に下水道分野の遺構では初めて国の重要文化財(建造物)に指定されました。
阻水扉室、沈砂池などの一連の構造物が、旧態を保持しつつまとめて残っており、近代下水処理場喞筒場施設の構成を知る上でも重要な文化財となっています。

重要文化財指定書の写真
重要文化財指定書

旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設

地上部俯瞰図

地下部俯瞰図

旧三河島汚水処分場ポンプ場施設は三河島水再生センターの敷地の中にあります

喞筒 (ポンプ)場施設は地下深くに流入してきた下水を地上にある水処理施設に送り込むため、下水をポンプで吸い上げる施設です。
旧三河島汚水処分場のうち、水処理施設は時代とともに最新技術のものへと更新されましたが、喞筒場施設は平成11年(1999年)に稼働を停止するまで旧態を保持し続けました。

施設断面図

1.門衛所

門衛所・正門の写真

表玄関として、大正14年(1925年)に建設されました。

門衛所(昭和37年)の写真
門衛所(昭和37年)

2.入口阻水扉室上屋

東・西阻水扉室の外観

東・西に各1棟あり、メンテナンス等のために下水の流れを一時的に止める扉が地下にあります。

東・西阻水扉室内部の写真

3.沈砂池

東・西沈砂池の写真

東・西に各1池あり、下水を池の中でゆっくり流して、下水中の土砂類を沈殿させて、取り除きます。

当初の沈砂池の写真
当初の沈砂池

4.濾(ろ)格室上屋

濾(ろ)格室上屋外観

下水中の浮いたゴミを地下のスクリーンで取り除きます。

濾(ろ)格室上屋の内部の様子

5.土運車引揚(どうんしゃひきあげ)装置(インクライン)用電動機室

土運車引揚装置(インクライン)用電動機室の写真

下水から取り除いた土砂やゴミを積んだ土運車(トロッコ)を坂の上まで引き上げる機械が設置されていました。

トロッコ設計図(大正9年)の写真
トロッコ設計図(大正9年)

6.量水器室

量水器室の写真

下水の量を計測するベンチュリメータという設備が地下にあります。

どうして量をはかるの?

流れてくる下水の量に応じてポンプや後の水処理施設の散水機の運転台数を変えるためです。

7.喞筒井(せい)及び喞筒井接続暗渠

喞筒井及び喞筒井接続暗渠の写真1

二系統に分かれて流入した下水はここで合流し、各喞筒井に流入します。

sokutousei.png

8.喞筒室

喞筒(ポンプ)室の写真

下水を地下のポンプ井から吸い上げるポンプが10台設置されています。

ponpushitsu.png


桜と旧三河島汚水処分場ポンプ場施設の写真

R5_kyumikawashima1.png

R5_kyumikawashima2.png

雪が降った日の写真です

案内図

mikawashima_annai.png

現在地 〒116-0002 東京都荒川区荒川8-25-1
交通 東京メトロ千代田線「町屋」駅または京成線「町屋」駅から徒歩13分
東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川ニ丁目」から徒歩3分

施設見学は、予約が必要です!

 

お問い合わせ先

三河島重要文化財見学受付

電話番号 03-6458-3940
受付時間 9時00分~17時00分 平日(火・金、年末年始を除く)、土日・祝日

本文ここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。