ページの先頭です

ここから本文です。

下水処理の仕組み

下水はどうやってきれいになるのだろう?

下水道は、主に3つの施設で出来ています。
下水を集めて運ぶ下水道管。
地下深くなった下水道管から下水を汲み上げるポンプ所。
下水を処理してきれいな水によみがえらせる水再生センター。
下水道は、汚れた水をきれいにして川や海に戻すことで、都市における水循環の一翼を担っています。

画像:全体図

▲全体図

① 街

画像:① 街のイメージ

わたしたちが生活する中で使った水やった雨は、下水道管へ流れていきます。

② 下水道管

画像:② 下水道管

よごれた水や雨水うすいを集めて、水再生みずさいせいセンターまで運びます。水が自然に流れるよう、ななめに少しずつ地下深く下がっていくように作られています。

③ ポンプ所

画像:③ ポンプ所

地下深くまで流れていった下水を一度くみ上げてから、もう一度下水道管に流し、水再生みずさいせいセンターまで自然に流れるようにしています。

沈砂池ちんさち 処理工程しょりこうてい

画像:④ 沈砂池 画像:流入水

下水の中にある大きなゴミやすななどをしずめて取りのぞきます。

第一沈だいいちちんでん 処理工程しょりこうてい

画像:⑤ 第一沈でん池 画像:沈でん下水

こまかいよごれを2~3時間かけてゆっくりしずめて、取りのぞきます。

反応槽はんのうそう 処理工程しょりこうてい

画像:⑥ 反応槽

どろ活性汚泥かっせいおでい)の中に微生物びせいぶつが住んでいて、下水の中のよごれを食べてくれます。
微生物びせいぶつが元気に働けるよう、空気を送っていますます。(6~8時間)

第二沈だいにちんでん 処理工程しょりこうてい

画像:⑦ 第二沈でん池

反応槽はんのうそうから流れてきたどろ活性汚泥かっせいおでい)をさらに3~4時間かけてゆっくりしずめて、よごれを取りのぞきます。

再生水施設さいせいすいしせつ(⑦より一部使用)

画像:⑧ 再生水施設 画像:再生水

処理した水をトイレ用水などに再利用するため、砂の層を通すなどして、よりきれいな「再生水」をつくります。

塩素えんそせっしょくそう

画像:⑨ 塩素せっしょく槽 画像:処理水

⑦でよごれを取りのぞいた後の水を、プールなどで使われる塩素えんその仲間で消毒して、きれいにした水を川や海に返します。

汚泥処理施設おでいしょりしせつ

画像:⑩ 汚泥処理施設

⑤⑥⑦でしずめたどろは水分をり除き、やしてはいにしてめ立てたり、資源しげんとしてわたしたちのくらしに役立てます。

合流式と分流式の違い

下水の排除方式には、合流式と分流式があります。
合流式は、汚水と雨水をひとつの下水道管で集め、水再生センターまで運ぶ方法です。
分流式は、汚水と雨水を別々の管で集め、汚水は水再生センターまで運び、雨水はそのまま川や海に流す方式です。
東京都区部の多くで合流式が、多摩地域の多くで分流式が採用されています。

画像:合流式と分流式の違い

本文ここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。