ページの先頭です

ここから本文です。

インフラオンライン見学会を開催しました!~南多摩水再生センターの施設紹介~

皆さんは多摩川の地下に右岸と左岸を繋ぐ地下連絡管があることをご存知ですか?

令和4年8月23日(火)に、稲城市にある南多摩水再生センターにおいてインフラオンライン見学会を開催しました。 水再生センターの敷地内からの中継、通常の見学では見ることのできない部分の映像など、魅力あるシーンを取り入れ、下水道施設の仕組みやスケールなどを視聴者の皆さまにわかりやすくお伝えしました。
インフラオンライン見学会の様子は東京動画に配信されますので、ぜひご覧ください!

写真:ドローンによる当日のセンター全景紹介

ドローンによる当日のセンター全景紹介

東京動画QRコード

第一沈殿池の流出水(左)と流入水(右)

第一沈殿池の流出水(左)と流入水(右)

職員手作りのミニ反応槽で解説

職員手作りのミニ反応槽で解説

地下35mにある連絡管の中を歩いて紹介

地下35mにある連絡管の中を歩いて紹介

水質(透視度)確認作業の実演

水質(透視度)確認作業の実演

リアルタイムで体験レポート

リアルタイムで体験レポート

南多摩水再生センター処理区域 主に稲城市と多摩市

南多摩水再生センター処理区域
主に稲城市と多摩市

令和5年2月に3年ぶりとなる下水道施設を巡るインフラ見学ツアーを開催予定です。募集内容等の詳細はホームページに掲載予定です。

本文ここまでです。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。